薄毛にお悩みの女性は?
女性ホルモンと関係している?
- 女性ホルモンのエストロゲンとは?
- エストロゲンを高める方法とは?
- エストロゲンと薄毛との関係は?
このようなに薄毛に悩む女性に一度読んで欲しい記事内容です!
女性ホルモンを上げる方法とは?
エストロゲンUP?
女性ホルモンの【エストロゲン】を直接増やす方法はありません。
ただ、女性ホルモンのために出来ることはあります。
その理由と対策を詳しく解説していきますね!
目次
女性ホルモンとエストロゲンって何?
女性ホルモンの効果とは?
- 女性の特有の身体つき
- 体調に大きな影響を与えている
女性ホルモンは女性にとって大切な成分である事が分かると思います。
女性ホルモンは何処から分泌されるのか?
この女性ホルモンが卵巣から分泌させる成分が
- エストロゲン
- プロゲステロン
エストロゲンとプロゲステロンとは?
【身体に与える影響あるのか?】
エストロゲンの身体に与える影響とは?
- 肌や髪にハリと潤いを与える
- 記憶力や集中力を高める
- 自律神経に作用する
- 骨の密度を保つ
- 女性らしいカラダつきになる
プロゲステロンの身体に与える影響とは?
- 体内の水分を保つ
- 乳腺を発達させる
- 基礎体温を上昇させる
- 妊娠の継続を助ける
- 子宮内膜を整える
エストロゲンとプロゲステロンによって、
この2種類の女性ホルモンは一定の周期で変動する。この2種類のバランスが崩れる時に女性の心身の変化が起こりやすくなります。
女性ホルモン(エストロゲン)と薄毛の関係とは?
2種類の女性ホルモンが身体に影響を与えることがわかりました、頭皮や髪にはどのような影響があるのか解説します。
エストロゲンが髪に影響とは?
女性ホルモンのエストロゲンは髪や肌に関与する成分です。このエストロゲンの分泌が減少すれば毛髪にも影響を与えます。
▶︎エストロゲンの減少にって【女性の薄毛・つむじはげ】は広がっていく傾向にあります。
エストロゲンの減少について【加齢による減少】
エストロゲンは女性の年齢が40代辺りからエストロゲンの分泌が減少傾向になります。
ちなみにエストロゲンのピークは20代後半から30代前です。
30代後半辺りからはエストロゲンの分泌量が徐々に低下していきます。
特に閉経前後の45歳~55歳前後は激減する傾向にあります。
エストロゲンの減少で起こる症状とは?
エストロゲンの減少で薄毛のリスク以外にどのような事が起こるのか?
エストロゲンの減少で、
- イライラ
- 不安感
- 急な冷や汗
- ゆらぎ
なども起こります。
疲れやストレスが重なるとさらに悪影響を与える危険性があります。
★女性の薄毛になる原因ついて知りたい方はこちらの記事へ。 続きを見る
女性のAGA【加齢と共に多くなるFAGAによる薄毛は治る?原因と特徴を解説】
減少する女性ホルモン
(エストロゲン)のために
気をつけること?
①食生活を整える【エストロゲン対策】
女性ホルモンを増加させる食材は存在しません。
ただ、バランスの悪い食事はエストロゲンに良い影響を与えません。
- タンパク質(大豆・肉・魚)
- 野菜(緑黄色野菜・淡色野菜)
- 食物繊維(ごぼう・きのこ)
- 炭水化物(ごはん・パン・お餅)
- 良質な油(ひまわり油・オリーブオイル)
- 発酵食品(納豆・ぬか漬け)
いろいろな食材をバランスよく適度な量を食べるように気をつけましょう。
②睡眠時間の質を整る【エストロゲン対策】
睡眠不足によって自律神経のバランスが崩れると女性ホルモンに悪影響を与える場合があります。
遅くても日をまたぐ前に寝るようにしましょう。
質を整えるポイント
睡眠前のテレビやパソコンなど脳に刺激のあるツールは控えましょう。
リラックスできるようにアロマや音楽で睡眠にアプローチしましょう。
睡眠時間は7時間を目安にしてください。
★もっと睡眠のこと・薄毛との関係性について知りたい方はこちらへ 続きを見る
寝不足・睡眠不足は薄毛の原因になるのか?【抜け毛が治る可能性はある?】
③適度な運動で整える。【エストロゲン対策】
血行血流を良くしましょう!
軽めの運動や軽めのジョギングやウォーキングで続けられそうな運動を積極的に取り入れましょう。
ストレッチ体操などもグッド!ゆっくりと身体を動かすことで緊張をほぐしリラックスできます。
また、デスクワークの方は1時間おきに背伸びなど身体の緊張をほぐしてあげましょうね。
④ストレス発散で整える。【エストロゲン対策】
ストレスを貯めこまないようにしましょう。
カラオケやハイキング、ガーデニング、料理、オシャレなど自分が夢中になれちゃう行動を行いストレス発散しましょう。
みんなさまざまです。
自分のために素敵な時間や空間を作ってみましょう。
女性ホルモンと大豆の関係について
女性ホルモンを増加させる食材はありませんと先ほどもお伝えしました。
でも、大豆イソフラボンは女性ホルモンのエストロゲンに似た働きがあり注目されています。
大豆イソフラボンをさらに詳しく見ていくと、エクオールという成分に辿り着きます。
エクオールは大豆イソフラボンが腸内細菌によって変換させ作られます。
そのため、より女性ホルモンに違い存在にあると言われています。
エクオールと腸内環境
エクオールは大豆イソフラボンが腸内細菌によって変換されるとお伝えします。
エクオールは誰もが体内で変換・作れるとは限りません。
残念ですが、
エクオールを生産するのに必要な腸内細菌を保持している
日本人女性は2人に1人の割合しかいません。
エクオールを生産できない?
諦めるしかないのか?
大豆イソフラボンのエクオールは現在ではサプリメントから摂取することが可能です。
エストロゲンとよく似た働きがあります。
エクオールが気になる方やエクオールが生産する腸内細菌がいるか分からないが試してみたい方は一度考えてみるのもいいかも知れません。
エクオールと薄毛の関係はそうなのか?
エクオールを接種すれば女性の薄毛やつむじはげは改善されるのか?
大阪市立大学の調べによれば、
エクオールによる毛髪増加は15名中5名は髪の毛のハリ、ボリュームの改善が見られた。
結論、エクオールで必ず発毛や薄毛の改善が図られるわけではないということです。
ただ、気になる方は試してみるのもアリだと思います。
だって15名中5名は改善がみられたのですから。
まとめ
女性ホルモンのエストロゲンを増やす方法とは?
女性ホルモンを直接増やす方法はありません。
女性ホルモンのエストロゲンのためにやれることはあります。
- 食生活の見直し
- 睡眠の見直し
- 運動の見直し
- ストレスとの関係の見直し
女性ホルモンのためにできることです。
そして、大豆イソフラボンのエクオールに注目です。
エストロゲンに似た働きがあります。
薄毛やつむじはげ・肌の調子にお悩みなら一度試してみるものアリだと思います。
自分にあった方法で検討してみてくださいね。